全県一斉カワウ調査

今日は、全県一斉のカワウ調査でした。
毎年、この時期に行われ、一斉に実施することで全数把握がしやすいというメリットがあります。
冬は、カワアイサがやってくるので、益田川上流管内ではあまり姿を見ませんが、最近は、ダム ...
ドローン講習会を受けました

昨日、岐阜県漁業組合連合会のドローン講習会がありました。
岐阜県漁業組合連合会が、カワウ対策の一環でドローンを購入し、その内1基が南飛ブロックへ貸し出されることになりました。
業者からそのドローンの操作について教え ...
へらぶな放流

秋神までへらぶなの放流に行ってきました!
今朝はとても冷えましたが、秋神では水たまりに氷が張っていました。落ち葉も落ちてだんだん冬が近づいてきています(>_<)
剥製にギョギョ!

今日、知り合いが仕事で私の所へ!
用事が済むと「見る?」というので車へ。
助手席から出てきたのはアマゴの剥製。
50cmを優に超えています。
「高根第1ダムで釣ったんだ。普段ならリリースするとこ ...
渓流魚の増殖研修会に行ってきました

岐阜県漁業組合連合会主催の「渓流魚の増殖に関する増殖担当者研修会」が下呂市小坂町でありました。
内容は、渓流魚の増殖に関すること。
とりわけ親魚法流についての机上講習を受け、
渓流魚に関する教材やそれを使っ ...
ふるさと公園環境整備

昨日は、役員さん方にふるさと公園の環境整備していただきました。
小川周辺、遊歩道は枯草や落葉が堆積していたり、斜面も草やツルでボサボサ状態でしたが、すっかりきれいになりました。
小川の掃除をしていたらすごい速さ ...
今シーズンあと5日!

9月も最終週となり、今シーズンの雑魚あと5日となりました。更新をすっかりサボっており申し訳ありません💦
先週台風が過ぎた後、急に秋になった飛騨ですが、今日は秋晴れ、太陽の日差しは強い朝です😆 ...
うなぎ稚魚を放流しました

うなぎ稚魚を放流しました
朝日と久々野の飛騨川本流へ10kgです
ウナギは体長制限があり、30cm以下は再放流しなければなりません
でも40cm近いうなぎもおり、「今晩のおかずにしようかな?」と思いまし ...
益田川の様子2022.8.22

午前7時 気温23℃ 水位はやや高い 濁りなし
昨日、網の解禁がありました。
水位が20~30cm高かったのでできるところが限られていたように思います。
朝日は、保育園裏、焼橋。
久々野は、小屋 ...
益田川の様子2022.8.21

午前7時 気温23℃ 水位30cm高い やや濁り
今日、網の解禁ですが、水位が高いのと濁りがあるのでどのくらいの人が網をするかはわかりません。
専用区は、網の解禁が一週間遅いですが、久須母専用区の下流、登り尾専 ...